お重弁当を作ろう!メニューの選び方を解説します。※レシピは含まれておりません

休日のパパご飯
スポンサーリンク

こんにちは。

卓越キッチンです。

 

 

今回のテーマは、3段お重弁当

 

作るのが大変そうで中々作る気にならないといった方もいらっしゃるのではないでしょうか?メニュー構成も悩みの種ですよね。

 

今回は、メニュー選択のヒントと詰め方について解説していきます。

それでは本日もよろしくお願いします。

 

 

スポンサーリンク

お重弁当のメニュー選択をするポイント

まず何を作るか?を考える前に前提として

汁気の多いものはお重に向かない
というのがメニュー選択をする上で一つのルールとしておくと良いでしょう。やはり持ち運びの際などに、こぼれたり、他のメニューに味が移ってしまったりとリスクが高くなるので、お重には不向きです。タッパーなどで小分けにして包む分には問題ありません。

◆お重の段ごとのテーマを決める

今回は3段のお重で解説していきますが、まず最初に考えたいのはお重のテーマを決めるです。

私がいつも選択するのは以下の通り

・彩り豊かな前菜重

・揚げ物重

・焼き物重

・ご飯もの重

 

基本この4つをテーマに3つに絞り込んでいきます。

 

もっと言うと、ご飯もの詰めるか別途おにぎりで持参するか?を最初に決めてしまえば、自ずと答えが出るように考えています。一緒に食べる人数次第でしょうか。大人が4人以上の場合は、おにぎり別途にしておかず多めにすることが多いです。

 

テーマを選ぶことをおススメする理由として、お重ごとに設計図を書いて、ここに焼き魚詰めて、ここは野菜詰めてとか考えるのは料理に相当慣れていないとそもそも選択肢が浮かびづらく何を詰めるかを考えるだけで時間がかかってしまうことと、作るものが多くなりやすいので、まずは上記選択肢から選んでみるから始めてみてはいかがでしょうか?

自身も設計図書いて作るのはお正月くらいで、その時のメニューの書きおこしは2時間~3時間かかってしまいます…

 

①彩り豊かな前菜重のメニュー案

下記のように、

黄色・赤色・緑色・白色の4色あれば彩りが取れるようになるので、各色事に何を作っていくかを考えるとメニュー選択が早くなります。

・出汁巻き玉子(卵5個分)

・焼き鮭

・チーズちくわ

・ポテサラ

・ウインナーと芽キャベツの炒め物

出汁巻きとちくわなどの練り物は私の場合マストで詰めています。定番メニューですしね。次に焼き魚も前菜重に盛り付けることが多いです。

結論、出汁巻き、練り物、焼き魚はデフォルトで、あと何を追加で作るかどうかを考えればメニュー選びも早くなると思います。

 

 

②揚げ物重のメニュー案

これは好きな揚げ物選んで作ってね!ということになるので、グリーンリーフを敷き詰めてお好きな揚げ物を盛り付けてください。

今回は、ヒレカツとササミチーズカツにしました。

無造作に盛り付けることで立体感が出ますよ。

唐揚げだけで盛り付けるとかも全然ありだと思います。自身のある揚げ物を作ってみてください。

 

 

③焼き物重のメニュー案

続いて焼き物重

今回は、子供用なのでハンバーグとか入ってしまってますが、鶏ももの照り焼きとハンバーグにブロッコリーにうずら玉子の水にを盛り付けてます。

 

焼き物は、選択肢がある方が選びやすいと思うので、下記から選んでいただくのはいかがでしょうか?

・牛肉のステーキ

・焼き豚

・ローストポーク

・鶏ももの照り焼き

・焼き鳥

 

 

④ご飯もの重のメニュー案

ご飯ものは、定番のおにぎりか巻き寿司などが良いでしょう。

面倒な場合は、ちらし寿司や炊き込みご飯をそのまま盛り付けるもありだと思います。ご飯もの重は、詰めるだけなのでお好みで選んでください。下記は、炊き込みご飯と焼き肉海苔巻きです。

 

 

 

年末の家族の集いやお祝い事にお重弁当はいかがでしょうか?詰めて出来上がった時の達成感は清々しい気分になりますよ。

 

 

 

卓越キッチン

 

タイトルとURLをコピーしました