こんにちは。
卓越キッチンです。
今回ご紹介するのは、
バルサミコ酢を使ってさっぱりとした
酢豚
そしてもう一品
ニラ玉
の2品です。
酢豚は、お肉に下味をつけておくことが最重要なので、これまで上手くいかなかった方は、参考にしてくださいね。
ご家族で4人分をまとめて作る方は、中華鍋があると便利です。
お鍋全体に火がいきわたるので、鍋振りが出来なくてもヘラで混ぜるだけで十分美味しい中華をつくることが出来ますよ。
それでは、今回もよろしくお願いします。
Contents
根菜たっぷりのバルサミコ酢豚
ご用意する食材は、コチラ
・豚肩ロースブロック
・レンコン
・人参
・玉ねぎ(半分)
・パプリカ(ピーマンでも可)
・しょうが
・パイナップル
▶茄子(自宅に余っていたので。無くても良いです)
1本だけ余っていたので使ってしまいます。
ピーラーで真っすぐこのように皮を向いておきましょう。
酢豚にパイナップル入れる派なので、食材にご紹介していますが、これは好みで大丈夫です。私は、ピザでもパイナップルとベーコン乗ってるのが一番好きなほどパイン好きなので外せません。
調理工程
まずは、野菜をすべて切り分けていきましょう。
①玉ねぎは、くし切りにしていきます。
切り方は、まず玉ねぎを半分に
半分にした玉ねぎを斜めに包丁を入れ3等分します。
上記のように切り分けることが出来れば、あとは手で一枚一枚分解していき、外側の大きい部分だけ大きさを揃えるために切るなどして調整します。
後の食材は、均等な大きさに切り分けるだけです。
こんな感じ
※ニラはニラ玉用です。
ちなみにレンコンは、切った後水にさらしてざるにあけるを繰り返し、最初は白く濁る水が透明になればOKです。
最後に豚肩ロースブロックを切っていきましょう。
同じまな板で調理する場合は、お肉や魚は最後に切り分けましょう。
(菌が野菜に移るのを防ぐためです)
キューブ型に切り分けたら、
・しょうがすりおろし
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩少々
・にんにくチューブ 少々
を入れもみ込み、片栗粉を全体になじませておきます。
②合わせ調味料を準備する。
・バルサミコ酢 大さじ3
・しょうゆ 大さじ1
・料理酒 大さじ1
・鶏ガラスープの素 大さじ1
・砂糖 大さじ1
上記を入れて良く混ぜ合わせておきましょう。
③一気に仕上げる
まず野菜にサラダ油をひいて強火で炒めていきます。
レンコン、人参は、いつものレンジクッカーで4分加熱しておくと調理がスムーズになります。レンジクッカーが無ければじっくり焼いてバットに取り分けましょう。
全ての野菜に火を入れてこのようにバットに準備しておきます。
中華鍋にサラダ油を大さじ4ほどの量を入れて、先ほど下味をつけた豚肩ロースを揚げ焼きしていきます。
焦げないように返しながら焼いていきましょう。
油が多ければこのように多少吸い取っておきましょう。
先ほどの野菜をすべてお鍋に入れ、合わせ調味料を全体になじませて完成です!豚肩ロースに片栗粉を振ってあるので、多少のトロミはつくので水溶き片栗粉は不要です。
お肉の下味が効いているので、お肉はしっかりとした味。
お野菜は、バルサミコ酢のあっさりとした味で箸が止まりませんよ♪
ニラ玉
食材は、シンプル
・ニラ
・卵 4個
・キャベツ(千切り)
ニラ玉なのでニラと卵だけで十分なのですが、お野菜もしっかり取りたいので、私はキャベツの千切りをお皿に盛り、その上にニラ玉とあんかけを乗せ、キャベツのシャキシャキとした食感とニラ玉のとろーりとした食感を合わせるのがおススメです。
まずは、お皿にキャベツの千切りを準備しておきます。
卵は溶いておきましょう。
ニラ玉は、一瞬で玉子を焼き上げます。
ですので、冷たい状態だと中がサラサラのままでお箸でつかめなくなるので、必ず常温に戻して使いましょう。これは、出汁巻きを作る時も同じことが言えます。
それでは、ニラ玉を焼いていきますよー
まずニラだけごま油で軽く火を通してボールに入れておきます。
中華鍋を温めてサラダ油を大さじ2くらいの量を入れてここから一気に焼き上げます。
卵を流し入れ、焼いたニラを中央におきます。
玉子を中華鍋で円を描くようにぐるぐる回し、返せるタイミングで一気にヘラを使って返します。
※うまく返せなかったときは、逆に玉子をぐしゃぐしゃに潰してしまいっても問題ないのでご安心を。
焼きあがったニラ玉を先ほどのキャベツの千切りの上に乗せておきます。
・料理酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・すし酢 大さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1
を加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけてニラ玉にかけて完成です。
いかがでしたでしょうか?
中華鍋で中華2品
酢豚は、下味
ニラ玉は、卵を常温に戻す
の2点がポイントです。
是非作ってみてくださいね。
卓越キッチン